かかずいくみ

糸満市長選挙
立候補者
無所属

かかずいくみ  糸満市長選挙立候補者

子育て予算最優先のまちへ

かかずいくみ  糸満市長選挙立候補者

農は宝、子は宝

政治が嫌いだから
政治家になった

皆さんは政治は好きですか?
私は「嫌い」です。

税金を払えど払えど税負担は増え続けているにも関わらず行政サービスの拡充は遅れている。
政治家の不正は後を絶たず、時間と共に忘れ去られる。

政府に対する不満もネットで呟くのみで、選挙も行かないし行動もとらない。
そんな私でしたが、子どもが生まれた事をキッカケに真剣に政治と向き合い始めました。

「誰を選んでも政治は変わらない」

多くの方がおっしゃいますが、政治家になって思うのは「誰を選んでも」の、
その後ろに誰が居るのか?がとても大きな要因にあると思います。

政党、企業、団体。

誰に推されて政治の場にいるのか。
誰の為の政治を実行する人物か?

私たちが放り捨ててきた投票権は、組織にとっては好都合であること。
組織や団体をもつ候補者は、まとまれば当確ができ、予算編成の権利を得る事になる。

この道の工事はなんだろう?
このハコモノ、要らないのに建つのはなんでだろう?

ずっと疑問に感じていた事から目を逸らさず、
私たち市民も忖度をせず、誰が市民のために政治を実行するのかを吟味しなければなりません。

私たちの1票で作った社会で
子どもたちが生きる事になるのですから。

社会を変えるための明石モデルを糸満に!!

子どもに優しいまちは
みんなに優しいまちになる

出来る出来ないかは関係ない。私たち大人はやるか、やらないか。
その行動が子どもたちの未来を作る1番の活力になる!一緒に新しい糸満をつくりましょう!

社会を変えるための明石モデル

明石モデル:兵庫県明石市が行った「こどもを核としたまちづくり5つの無償化」。
子育て世代の移住者が増加し、10年連続の人口増、8年連続の税収増を実現!

これまでの取り組み

学校給食

学校給食

学校給食の地産率の向上はもちろんですが、議会では学校給食の牛乳の食品ロス問題にも力を入れてきました。

熊野鉱山

熊野鉱山と辺野古新基地

沖縄戦の終焉地であった南部から土砂が採掘され、辺野古新基地に使用される問題について取り上げてきました。

ワクチン事業

コロナワクチン事業

新しいワクチン事業に関して、メリットとデメリットをしっかり開示することを求めてきました。

農業

農業

農家さんが安心して働けるように安定収入への取り組み、そして後継者育成につながる環境作り、さらには稲作の復活について提案をしてきました。

福祉

福祉

糸満市障がい者等日常生活用具の給付に関する要綱の改定を求めてまいりました。

日々の活動

2024.06.09

糸満市長選の出発式が行われました

2024.05.29

先日行われたキックオフミーティングの様子をYouTubeで公開

2024.05.26

糸満市長選立候補予定者による公開討論会に参加しました

2024.05.22

政策発表記者会見を行いました

2024.05.17

ホームページを開設しました

かかずいくみをフォローして
応援しよう!

インスタフォローは
こちらから